お役立ち記事
-
YouTubeチャンネルを開設しました〜「70代おひとりさまの安心終活チャンネル」
このたび、新たな情報発信の一環として、YouTubeチャンネルを開設しました。 チャンネル名は「70代おひとりさまの安心終活」です。 これは、これまで多くのご相談を受けてきた中で感じてきたこと──「おひとりさまの終活には、もっと安心が必要だ」という思... -
関西万博に行ってきました 〜日常の中の非日常体験〜
2025年6月1日(日)、仕事の合間を縫って、家族4人で関西万博に行ってきました。 このような大規模な国際イベントに参加するのは久しぶりのことで、子どもたちと共に、少し特別な一日を過ごすことができました。 今回は、7日前に運良く韓国館の事前予約が... -
家族信託という選択肢──「将来に備える」ための財産管理のかたち
たとえば、こんなご家庭を想像してみてください。 75歳になるお父さんが地方で一人暮らしをしています。首都圏に住む長男は頻繁に実家に帰省し、通院の付き添いや買い物などのサポートを行ってきました。 お父さんは現時点で判断能力も身体能力もある程度... -
はじめの一歩 ― 事務所紹介動画をつくってみました
ずっと心の中で「やらなきゃ」と思い続けていたことが、ひとつ形になりました。それは、当事務所の紹介動画の制作です。 実は何年も前から構想はありました。けれど、なかなか腰が上がらず、手をつけられずにいました。完璧主義な自分の性格もあって、「納... -
【YouTubeチャンネル開設のお知らせ】暮らしに寄り添う法律家として
こんにちは。シアエスト司法書士・行政書士事務所の今井康介です。 このたび、YouTubeチャンネルを開設いたしました。 📺 動画はこちらからご覧いただけます▶️ シアワセのお手伝いーシアエスト司法書士・行政書士事務所【兵庫県西宮... -
西宮市で遺言信託を検討中の方へ|信託銀行のサービスを利用する場合の3つの注意点
【西宮市の皆さまへ】信託銀行の「遺言信託サービス」を利用する前に知っておきたい3つの注意点 人生の最終章を見据えた準備として「遺言」を残すことの重要性は広く知られています。その中でも、最近注目されているのが、信託銀行が提供する「遺言信託サ... -
家族信託と任意後見、どちらを選ぶべき?西宮市で考える“老後の安心”のかたち
【西宮市の皆さまへ】「家族信託」と「任意後見」、その違いと選び方をご存知ですか? 「親の認知症に備えて何か対策をしておきたい」「将来、自分の財産管理が不安になった時に備えたい」——そんな想いを持たれる方が、西宮市でも年々増えてきています。人... -
【完全ガイド】危急時遺言の作り方|緊急時に備える法的手段とは
皆さん、こんにちは。シアエスト司法書士・行政書士事務所の今井康介です。 今回は、緊急時における遺言の方法である「危急時遺言」について、その概要から具体的な手続き、注意点、実際の事例までを詳しくご紹介いたします。 1. はじめに 遺言書と聞く... -
官報が電子化されるって本当?2025年4月から始まる新制度と実務のポイント
こんにちは、司法書士・行政書士の今井康介です。今日は2025年4月1日からスタートする「官報の電子化」について、できるだけわかりやすくご説明したいと思います。 官報(かんぽう)ってなに? まず、「官報って何?」という方もいらっしゃると思います。 ... -
生命保険を活用した相続対策|仕組み・非課税枠・注意点・活用術を徹底解説
人生100年時代。老後の備えや大切な家族への想いとして、「相続対策」を意識する方がますます増えてきました。その中でも、比較的手軽で実行しやすく、かつ節税効果が高い方法の一つが「生命保険の活用による相続税対策」です。 本記事では、相続に強い司...