ザッポスCEOトニー・シェイ名言から学ぶ経営のヒント

出典:Cookie Notice

あなたはトニー・シェイをご存知ですか?

トニー・シェイは1973年生まれハーバード大学卒業の実業家で、

現在はオンライン靴店ザッポスのCEO(最高経営責任者)。

 

広告会社リンクエスチェンジを、

マイクロソフトに2億6500万ドルで売却したことでも知られています。

 

トニー・シェイには数々の名言があり、私も共感する言葉が多いです。

本記事では、トニー・シェイの名言や、ザッポスの理念をご紹介します。

トニー・シェイ名言集

トニー・シェイ名言
もしお金を全く生まなくても、10年間やり続けて幸せなことをしましょう。

今井康介
同感です。
人や世の中と調和しつつ、幸せを感じることができれば最高ですね。
トニー・シェイ名言
最高のビジネスには利益・情熱・意義が重要です。
最高のビジネスとは、この三つの要素をすべて揃えたビジネスだということです。
情熱を追うだけでもだめだし、意義を追うだけでもだめで、利益を確保する方法を考えなくてはなりません。
生きていくためには、利益も必要ですから。

今井康介
「お金を稼ぐためには辛いことも我慢をしないといけない・・・」
こういう考えでは、自分も他人も幸せになれません。

現代は、一つの会社で一生働くことも当たり前でなくなりました。
これから社会に出る人には、チャレンジを大切にしてほしいです。

トニー・シェイ名言
優れたサービスを中核とし、堅固な企業文化を築くこと。
そうすれば、成果はあとからついてくる。

今井康介
企業文化とは、「同じ価値観を持った人々が、共通の目標に向かって進んでいく」こと。
企業理念と言い換えることもできそうです。
アップル社は、スティーブ・ジョブズの理念によって大きな成長を遂げました。
私も、愛される企業文化作りに励みます。

トニー・シェイ名言
お客さんは「何をしてくれたか」は覚えていないかもしれない。
でも、「どんな気持ちにさせてくれたか」は決して忘れない。

今井康介
経営者として、身につまされる言葉です。
この言葉を読むと、自分がこれまでどのように顧客と接してきたか反省させられます。
トニー・シェイ名言
一日の時間のうち10%でもいい。
『社員と、顧客に幸せを届ける』
その研究にみんなが心を傾けたら、会社はどう変わりますか?

今井康介
自分や会社の利益だけでなく、社員や顧客の幸せを考える。
みんながそう考えたら、会社はとても魅力的に変わりますね。

ザッポスの10のコア・バリュー

ザッポスには、社員が決断する際の判断基準となる10のコア・バリューがあります。

以下が、ザッポスのコア・バリューです。

  1. サービスを通して、WOW(驚嘆)を届けよ。
  2. 変化を受け入れ、その原動力となれ。
  3. 楽しさとちょっと変わったことをクリエイトせよ。
  4. 間違いを恐れず、創造的で、オープン・マインドであれ
  5. 成長と学びを追求せよ
  6. コミュニケーションを通して、オープンで正直な人間関係を構築せよ
  7. チーム・家族精神を育てよ
  8. 限りあるところからより大きな成果を生み出せ
  9. 情熱と強い意志を持て
  10. 謙虚であれ

詳しい内容は著書をお読み頂ければと思いますが、

これを読むだけでも刺激がありますね。

 

私も、よりより組織が作れるよう、トニー・シェイに学びます。

以上、ザッポスCEOトニー・シェイの名言でした。

おすすめの記事
甲子園口でディナー|お好み焼き・鉄板焼き『月』さん
西宮市甲子園口北町1-23荒木ビル1Fに新しくオープンしたお好み焼き屋さん『月』。 地元で楽しみにしていたお店でしたので、早速訪問しました。 お好み焼き・鉄板焼き『月』さんに訪問(1回目) オーナーの女性は、他のお込み焼き屋さんで10年以上働いていたというベテラン。 粉ものが好きな自分としては、期待大です。 初回は豚...
相続人が行方不明で連絡が取れないときの遺産分割協議
相続人が行方不明で連絡が取れないときの遺産分割協議
行方不明で連絡の取れない方(不在者)が相続人にいる場合、不在者を除いて遺産分割協議をしても協議は無効です。 遺産分割は、相続人全員で合意する必要があります。 もし不在者がいるときに遺産を分割するためには、不在者財産管理人の制度を利用します。 不在者財産管理人とは、不在者の代わりに不在者の財産を管理・保存することができる...
高齢者の免許更新手続と注意点|道路交通法改正
高齢者の免許更新手続と注意点|道路交通法改正
平成29年3月12日、高齢者の運転免許の更新制度が改正されました。 今回、道路交通法改正の内容や、影響について解説していきます。 まず、昨今はニュース等で報道されているとおり、高齢者の運転による事故が問題となっています。 日本の運転免許保有者は8215万人で、日本の人口が1億2700万人のため、およそ3人に2人が運転免...
北九州市(福岡県)の戸籍謄本を郵送で請求する方法まとめ
このページでは、北九州市(福岡県)の戸籍謄本等を郵送で請求する方法をまとめました。 戸籍取寄せで注意するポイントも解説していますので、ぜひご活用ください。 北九州市(福岡県)の戸籍謄本を郵送請求する際の窓口 本籍地が北九州市(福岡県)の場合、戸籍謄本等を郵送請求する際の窓口は以下のとおりです。 〒803-8535 北九...