商業登記とは何ですか?

個人事業を始める場合と異なり、法人で事業をする際は、公証役場や法務局での手続が必要です。
法務局に提出された登記申請書は登記事項証明書(登記簿)として公示され、誰でも手数料を支払うことにより確認できます。

誰でも内容を確認できるということは、取引の相手方が安心して交渉・取引できるという意味です。
法人設立後も会社名・役員・資本金などの変更があった場合、変更手続をしなければなりません。

また、登記義務を怠った場合、100万円以下の過料に処せられるという罰則も定められています。

これらはすべて、円滑な取引を図るために存在しています。
そして、この法務局に対する登記手続全般を、商業登記と呼びます。

法務局に提出する登記申請書・議事録等は、司法書士が法人代表者に代わって作成・提出することができます。

弊所では、信頼できる税理士や社会保険労務士などの専門家をご紹介させて頂くことも可能です。
法人設立の際は、西宮の司法書士・行政書士今井法務事務所にご相談ください。

おすすめの記事
成年後見人等の候補者とは?後見等開始の申立における注意点
成年後見人等の候補者とは?後見等開始の申立における注意点
成年後見制度を利用する場合、誰が成年後見人に就任するかは重要です。 家庭裁判所への後見開始申立てに際しては、成年後見人の候補者を推薦することができます。 それでは、家庭裁判所は必ず申立人が希望した候補者を選んでくれるのでしょうか。 また、候補者がいない場合はどうなるのでしょうか。 今回は、後見等開始において、成年後見人...
民法改正による遺産分割・遺言・遺留分・特別の寄与の取り扱い
民法改正による遺産分割などの取り扱いを抜粋してご紹介します。 遺産分割前に相続財産が処分された場合の取り扱い(令和元年7月1日以降の相続から) 遺産分割前に相続財産が処分された場合も、共同相続人全員の合意があれば、 『処分された財産も、遺産分割時において遺産として存在する』とみなせることが明確化されました。(新民法第9...
浜松市(静岡県)の戸籍謄本を郵送で取り寄せる方法まとめ
このページでは、浜松市(静岡県)の戸籍謄本等を郵送で請求する方法をまとめました。 戸籍取寄せで注意するポイントも解説していますので、ぜひご活用ください。 浜松市(静岡県)の戸籍謄本を郵送請求する際の窓口 本籍地が浜松市(静岡県)の場合、戸籍謄本等を郵送請求する際の窓口はこちらです。 こちらに必要書類一式を送ることで、戸...
仙台市(宮城県)の戸籍謄本を郵送で請求する方法まとめ
このページでは、仙台市(宮城県)の戸籍謄本等を郵送で請求する方法をまとめました。 戸籍取寄せで注意するポイントも解説していますので、ぜひご活用ください。 仙台市(宮城県)の戸籍謄本を郵送請求する際の窓口 本籍地が仙台市(宮城県)の場合、戸籍謄本等を郵送請求する際の窓口はこちらです。 こちらに必要書類一式を送ることで、戸...